top of page

Interview“ごちゃまぜ”の精神で。東京足立区で地域包括ケアシステムを構築中:子ども支援ネットの大山光子さん

  • zag107
  • 2022年1月17日
  • 読了時間: 1分

 いとうが編集長を務める「みらひらナビ」に、あだち子ども支援ネットの大山光子さんのインタビュー記事をアップしました。


 大山さんは、地元の多様な市民・地域活動する人や団体をつなげている。


一番右が大山さん。2019年こども"ど真ん中"フォーラムにて
一番右が大山さん。2019年こども"ど真ん中"フォーラムにて


 そのスピリットは、

「”ごちゃまぜ”を楽しんじゃえ」

です。


人は多様だから、それぞれが何から刺激や気づきを得るのかは分からない。

いろんな物を“ごちゃまぜ”にすると、新しい視点に出会える人が増えるのでは。


みらひらナビ、アネスト出版の活動も、“ごちゃまぜ”の精神に共感します。


今、社会の変化は激しくて、先は見えない。

マニュアルも、答えもない。

だからこそ、視点を変えていくことが大事。


いろんな想いを混ぜこぜにすると、新たな視点に気付くはず。

凝り固まった考えから抜け出すことにつながる!


私は、いつも人に会うことから、刺激をもらってます!


 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

a-Nest出版

​東京都調布市

​メールマガジン登録

お問い合わせ

送信ありがとうございました

© 2022 a-Nest

bottom of page