【開催レポ】マブーの歩き方教室6月:強風にも負けず@東京調布
- zag107
- 6月16日
- 読了時間: 3分
元公立中学保健体育教員、健康と環境改善アドバイザー、馬渕正彦先生のオリジナル、マブーの「歩き方教室」を6月14日(土)に、調布市文化会館たづくりで開催しました。
梅雨の雨が心配されましたが、大丈夫でした。前半はいつもの畳の和室で、後半は屋外へ移動。予想外の強風の中、練習しました。
主な内容
(屋内)
・ストレッチ

・カニとワニ歩き


・アフリカントレーニング

・腕振りと脚振りの筋力トレーニング(ゴムベルトとタオルを使って)
・骨盤歩き

(屋外)
・普段の腕振りと脚振り
・ゴムベルト歩き

・坂下り歩き(変化をつけて)
・フリー(自由に。撮影なども)
・振り返り

参加者の感想(参加者の「きろくしま帳」から抜粋)
・腰痛があったため、少し不安な気持ちがあったのですが、リラックスした気分で踵つきを意識しました。歩幅を広く速度を上げると、体のバランスをとるのが難しい。
・全体として、足腰や肩甲骨がしっかり動き、一定の筋力が備わっていることが大切なのだと改めて実感しました。
・歩くとき、左肩が上がり気味で、右腕の振りがよくないと指摘されました。バッグの左掛けが原因とのこと。そういえば、以前も指摘されたことがありました。
・骨盤歩きができて、日頃のスイミングの効果がでているとしたらよかったです。リラックスしながら正しく歩けるようになりたいです。
・室内トレーニングがハードでした。骨盤歩きも、少しずつ練習しようと思います。
・風が強かったので、外で歩くのに筋肉をつかった。歩くことが大切なので、毎日歩こうとがんばる気になった。
馬渕先生の感想
ワニ歩きにまだ苦労している人がいます。ぜひ、家庭でも取り組んでほしいと思いました。大腿骨の角度が広がるので歩幅も広がります。
新しく考えた、腕と脚の筋力トレーニングは2度目で、タオルを使うようにしたので前回よりはやりやすかったと思います。でも、まだまだ改良の余地ありです。これも本邦初公開なので、完成品になるまでには時間がかかりそうです。
みなさん坂下りの変化歩きが上手になってきています。フォームも横から見ているかぎり問題のない人が増えました。
次回は、ビデオを撮って確認したいです。
スタッフの伊藤
ゴムを利用した腕と脚の練習は、よい筋トレになったようです。
屋外は、強風でいつもよりきつかったと思いますが、みなさん熱心に歩いていました。
これから蒸し暑くなりますが、歩くことで健康づくりしていただければと思います。
次回は、7月12日(土)調布市文化会館たづくり 11階 和室で行います。
★お問い合わせは zag107@gmail.com 伊藤

コメント